LCC株式会社

  • 会社紹介
  • 業務内容
  • 施工事例
  • 会社紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • LCC 公式HPはこちら

CLOSE
  • 会社紹介
  • 業務内容
  • 施工事例
  • 会社紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • LCC 公式HPはこちら
  • FOLLOW US:

BLOG ブログ

BLOG

  • ALL
  • 解体 施工事例
  • recruit-info
  • news
  • staffblog

S邸 解体工事

2023.03.08(Wed)

解体工事 施工事例

島根県松江市にて、コンクリート造の倉庫(車庫)解体工事を行いました。

壁部分はコンクリートブロック積み、屋根部分は鉄筋造の建造物になります。

BEFORE

解体工事中

木材・廃材の分別撤去作業

解体工事の基本的なルールとして「分別解体」というものがあります。

分別解体とは文字どうり、分別をしながらい解体工事を行わなければいけないというルールです。

今回の建物は、コンクリートブロックブロックの積まれた壁と、コンクリートのスラブが上に乗った屋根でできたものですので、重機を使用した解体工事となります。重機を使用する前に、手作業にて木材・廃材の分別を行うことが必要です。

開口部作成・スラブ(屋根)撤去

車庫・倉庫の解体工事は一般的な住宅の解体工事とは異なり、重機を使用するための開口部を作る必要があります。

開口部を作り、重機の進入路を確保したのち天井部分の解体作業に入ります。

コンクリート造の構造物の解体工事は、木造住宅の解体工事に比べて、粉塵の飛散量が多くなります。近隣の方々へのご配慮のもと、養生シートを設置する・散水作業を必ず行う、といった取り組みも行います。

特に、散水作業に関しては粉塵の飛散を有効的に防止できるため、必ず行うようにしております。

構造物の角撤去

天井(スラブ)の撤去作業後、壁の撤去作業に移ります。今回の構造物は、コンクリートブロック積の壁ですので、撤去時には倒壊しないよう細心の注意を払います。

コの字状の構造物をの壁を撤去する際は、接地面の角を撤去することで内側に壁を倒すことができます。

①接地面角撤去
②自立した壁の撤去
③設置面角撤去
④自立した二方向壁撤去

上屋・基礎撤去

天井・壁の撤去を行い、上屋の撤去が終了します。最後に基礎部分を撤去します。

AFTER

基礎の撤去が終了し、整地をして工事完了となります。

今回の解体工事は、コンクリート造の車庫の解体工事でした。弊社では、木造住宅の解体工事だけではなく、様々な造りの解体工事を請け負うことができます。長年培ってきたプロフェッショナルな技術でお客様の御要望に最大限応えます。

ご相談・お見積りは全て無料となっておりますので、ご気軽にご相談ください。

BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. S邸 解体工事
LCC株式会社

〒693-0033
島根県出雲市知井宮町137-2
TEL:0853-27-9320
FAX:0853-27-9321

  • HOME
  • 会社紹介
  • 業務内容
  • 施工事例
  • 会社紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • LCC 公式HPはこちら
  • プライバシーポリシー

© 2023 LCC株式会社